検索結果からアドウェアサイトへ誘導する「Boaxxe.BE」が最多 - ESETレポート
キヤノンITソリューションズは、ESETがまとめた2月に国内で観測されたマルウェアのランキングを公開した。
同社のレポートによれば、2月に国内で最も多く検出されたマルウェアは、「Win32/Boaxxe.BE」だった。検索エンジンの検索結果を改ざんし、アドウェアがしかけられたサイトにリダイレクトするマルウェア。
2013年11月後半から12月にかけて検出が目立つようになり、1月のランキングでは2位に入った。さらに2月も増加を続けて最多となり、全体の8.8%を占めている。
続いて多く検知したのは、ダウンローダー型トロイの木馬である「Win32/TrojanDownloader.Waski.A」。1月がピークでその後は減少傾向にあり、順位を1つ下げた。しかし依然として全体の7.7%にのぼり注意が必要。
それ以外にも、ダウンローダーは1月に引き続き多数検知されており、「Win32/TrojanDownloader.Waski.B」が3位、「Win32/TrojanDownloader.Wauchos.Z」が4位に入った。また、オートラン機能を悪用しておもにリムーバブルメディア経由で感染を広げるマルウェアの総称である「INF/Autorun.Sz」が6位に順位を上げている。
ESETがまとめた2月のマルウェアランキングトップ10は以下のとおり。
1位:Win32/Boaxxe.BE
2位:Win32/TrojanDownloader.Waski.A
3位:Win32/TrojanDownloader.Waski.B
4位:Win32/TrojanDownloader.Wauchos.Z
5位:Win32/Spy.Zbot.AAU
6位:INF/Autorun.Sz
7位:HTML/Iframe.B.Gen
8位:Win32/Injector.AUZX
9位:Win32/Kryptik.BUME
10位:Win32/Kryptik.BVGA
(Security NEXT - 2014/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を