「@wiki」で利用者情報が外部流出 - 一部で改ざんも発生
無料でWikiを設置できるサービス「@wiki」において、ユーザーの管理情報やデータが外部へ流出していたことがわかった。
同サービスを運営するアットフリークスによれば、同サービスを提供する27のサーバで、ユーザー用の管理情報やデータが外部へ漏洩したことを確認したという。ユーザー名や暗号化されたパスワード、メールアドレス、登録時のIPアドレスが流出したもので、登録している全ユーザーに影響があるとしている。
さらに一部Wikiにおいて外部サイトへリダイレクトする不正なスクリプトが設置されたほか、パスワードの再発行ページで改ざん被害が発生した。
同社では、改ざんを修正。ユーザーのパスワードを強制的にリセットし、ユーザーへパスワードの変更を要請した。設置された各Wikiの登録メンバーについては、パスワードの再発行や変更ができないとして、メンバーを削除し、再登録するよう求めている。
またパスワードは暗号化されているが、復号化されるおそれもあるとして、他サービスで同じパスワードを使い回して利用している場合は変更するよう呼びかけている。
同社では、2013年8月にもホスティングサービス「@PAGES」において、ユーザー名やパスワード、メールアドレスなど約17万5000件のユーザー情報が、外部へ流出する問題が発生している。
(Security NEXT - 2014/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大