Bitcoin取引所のアカウント情報盗むMac向けマルウェア - 「BBEdit」など有名ソフトを偽装
Mac OS X向けの正規ソフトを装い、仮想通貨であるBitcoinを奪うマルウェアが拡散しているとして、スロバキアのESETが注意を呼びかけている。
同社によれば、「CoinThief」は、Mac OS Xに感染するトロイの木馬。ブラウザへ不正なアドオンを追加し、Bitcoin取引所やウォレットサイトのログイン情報を盗み出す。
トロイの木馬は、Macの定番エディタである「BBEdit」をはじめ、画像加工ソフト「Pixelmator」、ゲーム「Angry Birds」、蔵書管理ソフト「Delicious Library」など人気ソフトを装って配布されており、ファイル共有ネットワークのBitTorrentを通じて拡散しているという。
さらに同マルウェアは、2月はじめに「Download.com」や「MacUpdate.com」など、ソフトウェアポータル経由で「Bitcoin Ticker TTM」「BitVanity」「StealthBit」「Litecoin Ticker」などへ装って配布されたケースも確認されている。
同社では、ファイル共有ネットワークなどから海賊版アプリケーションを入手して利用しないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/03/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取