Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大手出版社でサイト改ざん、マルウェア感染サイトへ誘導 - シマンテックが確認

シマンテックは、国内大手出版社のウェブサイトが改ざんされ、マルウェア感染サイトへ誘導する不正なコードが埋め込まれていたとして、その攻撃手口を明らかにした。

同社によれば、マルウェアへ感染させる外部サイトへ誘導するための「iframeタグ」が埋め込まれていることを確認したもの。少なくとも1月6日15時ごろより改ざんされ、1月9日夕方以降に修正されたという。

改ざんされていた出版社について、「書籍や雑誌、マンガ、映画、ゲームなどを手がける大手」としているが、具体的な社名や改ざんされたウェブサイトの公表は避けている。

同社が把握しているだけで3件のファイルが改ざんされており、誘導先はエクスプロイトキット「Gongda」を利用したものだった。「Microsoft XMLコアサービス」や「Java」「Adobe Flash Player」に存在する既知の脆弱性を悪用しており、「Java」については、2012年から2013年にかけて修正された3件の脆弱性をターゲットにしていた。

閲覧した端末において脆弱性を修正しておらず攻撃を受けると、情報を窃取するために作成されたトロイの木馬「Infostealer.Torpplar」をはじめ、複数のマルウェアに感染するおそれがある。

同マルウェアは、明らかに日本国内のユーザーを狙ったもので、対策が手薄な国内の地方銀行を含む2件のオンラインバンキングのほか、14件のクレジットカードサイト、3件のショッピングサイト、3件のウェブメールサイト、3件のゲームや動画サイトなどへのアクセスを監視。情報を盗み出し、外部へ送信していた。

お詫びと訂正:本記事において「iframeタグ」の記載に誤植がありました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2014/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導