ウェブアプリの脆弱性が悪用され改ざん被害 - 清和女子中高校
高知県の清和女子中高校のウェブサイトが不正アクセスを受け、改ざん被害に遭ったことがわかった。
同校によれば、ウェブアプリケーションに存在する脆弱性が攻撃を受け、改ざんされたもので、12月19日に発覚した。イタリア語により政治的な主張などが書き込まれていた。
ウェブサーバに保存されていた情報は、公開情報のみで個人情報の漏洩は発生していないと同校では説明。翌20日にウェブサイトの復旧を図るとともに、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)の導入やアクセス制御など対策を講じたという。
(Security NEXT - 2013/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報