「PhishWallプレミアム」が「Firefox」と「Chrome」をサポート
セキュアブレインは、金融機関向けフィッシング対策ソリューション「PhishWallプレミアム」の対応ブラウザに「Firefox」と「Chrome」を追加した。
同製品は、金融機関が「PhishWallサーバ」を導入し、顧客がPCに「PhishWall クライアント」をインストールすることで、顧客がアクセスした金融機関のサイトがフィッシングサイトではない正規サイトであることを証明するソリューション。
視覚的に安全をアピールするほか、ブラウザを乗っ取るMITB攻撃型ウイルスに顧客のPCが感染していないかチェック。感染の兆候があった場合、警告の表示やウイルスの無効化を行う。
従来は「Internet Explorer」のみ対応だったが、「Firefox」と「Chrome」にあらたに対応し、両ブラウザに対応するクライアントソフトを公開した。同社サイトから無料でダウンロードできる。
(Security NEXT - 2013/08/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
NTTドコモ、スミッシング攻撃の踏み台端末に注意喚起 - 7月上旬から
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
20以上の言語に対応、脅威情報の調査報告サービス
法人向けにオンラインのセキュリティ教育サービス - カスペ
「金融犯罪対策コンサルティングサービス」を提供 - ラック
ドコモ、スミッシングを拒否設定 - 申込不要で自動設定