Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ショートカットファイルを悪用する攻撃が発生中 - CDI福森氏が報告

日本国内の安全保障関係者に対し、マルウェアを送り付ける攻撃が発生している。ショートカットファイルの機能を悪用し、システムを奪取するという。

エフセキュアのブログでサイバーディフェンス研究所(CDI)の福森大喜氏が攻撃の手口を明らかにしたもの。同氏によれば、「取材依頼書」というファイル名のzipファイルがメールにより送り付ける攻撃が発生しているという。

問題のzipファイルのなかには、一見テキストファイルに対するショートカットに見えるウイルスが保存されているという。

プロパティを開いただけでは気が付きにくいが、リンク先が非常に長い文字列となっており、実際はコマンドプロンプトを実行するしくみだった。誤って開くと端末内部の情報が盗まれる可能性があるという。

同氏は、今回の攻撃は脆弱性に対する攻撃ではなく、ショートカットの仕様を悪用した攻撃であると説明。セキュリティ対策ソフトで検知できないケースも多いと危険性を指摘している。

またショートカットファイルは、実行ファイルと同等に危険であるとし、他人から提供されたショートカットをクリックしないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ