Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュキャン2013の参加者募集がスタート - 未知の脅威へ対抗できる人材の育成に注力

情報処理推進機構(IPA)と「セキュリティ・キャンプ実施協議会」は、22歳以下の学生を対象とした合宿イベント「セキュリティ・キャンプ中央大会2013」を8月に開催する。現在、参加者を募集している。

同キャンプは、最先端の情報セキュリティに関する知識や技術力と、高い倫理観を兼ね備えた人材の発掘や、育成を目的とした学生向けのイベント。今回で第10回を迎えた。

今回は、パソコンやサーバだけでなく、組み込み機器のセキュリティ対策などを行える人材育成も視野に入れたカリキュラムを予定。さらにゼロデイ攻撃に対するヒューリスティック検知など、未知の脅威を予測し、先回りして対策を講じることができる人材の育成に力を入れるとしている。

募集人員は40人程度で、「ソフトウェア・セキュリティ」「ウェブ・セキュリティ」「ネットワーク・セキュリティ」「セキュアなシステムを作ろう」の4クラスを用意する。

日程は、8月13日から17日までの4泊5日で、会場は、千葉県千葉市の「クロス・ウェーブ幕張」。参加費は無料。交通費や食事代は支給される。応募の締め切りは6月10日17時必着。

(Security NEXT - 2013/05/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業