Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

知人を巻き込む悪質Androidアプリに注意 - 拡散に「SMS」活用

シマンテックは、日本国内において、友人からの「SMS」に見せかけて拡散を狙う悪質なAndroidアプリが出回っているとして、注意するよう呼びかけている。

問題のアプリは、衣服が透けた写真を撮影できるなどとして、興味を誘う偽アプリ「Infrared X-Ray」。実際にそのような機能は搭載されておらず、誤ってインストールすると、端末に保存されている連絡帳のデータを外部へ送信する。

さらに「SMS」を悪用。あたかも本人が勧めているように見せかけ、連絡帳に登録されている知人に対して、アプリのダウンロードを促すSMSを送り付ける。

すでに同アプリには複数の亜種が確認されており、アダルトサイトの利用料などと称し、金銭の支払いを要求する詐欺アプリも出回っている。連絡帳の情報を抜き取り、支払わないと知人や友人に連絡を取ると恐喝。アプリをアンインストールしない限り、「SMS」を知人へ送信し続けるという。

シマンテックでは、見知らぬ相手に限らず、知人のメールやSMSにも危険が潜んでいるとして、記載されているリンクを安易にクリックしないよう警告を発している。またセキュリティ対策ソフトの活用や、公式サイトなどからアプリをダウンロードするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/03/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響