「罰金払え」と警察装う「ランサムウェア」の作者がドバイで御用 - 100万ユーロを荒稼ぎか
感染したパソコンを使用不能にし、復旧費用を要求するマルウェア「REVETON」を作成していた犯罪グループの主犯格が、スペイン当局によって逮捕された。
問題のマルウェア「REVETON」は、感染するとパソコンを利用できなくし、金銭を脅し取る「ランサムウェア」。今回逮捕されたグループの手口は、警察を装った画面を表示し、罰金と称してユーザーより金銭を騙し取るもので、約1年間の被害額は100万ユーロ、日本円で約1億2500万円にのぼると見られる。
同マルウェアについて調査し、欧州において犯人検挙に向けて各国当局へ情報提供など協力を進めてきたTrend Microによれば、スペイン当局が、ロシア出身の主犯格1名をドバイで拘束したという。
またマネーロンダリングに携わったメンバー10名も逮捕した。グループは騙し取った電子マネーをスペインで現金化し、ロシア在住のリーダーへ送金していた。
(Security NEXT - 2013/02/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
先週注目された記事(2024年9月29日〜2024年10月5日)
複数国連携で「LockBit」の開発者など逮捕 - 防弾ホスティング関係者も
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
顧客情報を用いた脅迫容疑で従業員が逮捕 - 東北電力子会社
元小学校講師、退職後の不正アクセスで逮捕 - 浦安市
市立斎場職員が利用者情報を金銭目的で漏洩 - 八尾市
フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人