複数国連携で「LockBit」の開発者など逮捕 - 防弾ホスティング関係者も
欧州刑事警察機構は、ランサムウェアグループ「LockBit」の関係者4人を逮捕し、関連するサーバを押収したと発表した。

法執行機関によって押収された「LockBit」のリークサイト(画像:欧州刑事警察機構)
「LockBit」は、「RaaS(Ransam as a Service)」としてアフィリエイト参加者を広く募り、世界規模で攻撃が展開されているランサムウェア。政府や重要インフラをはじめ、多業種に対して攻撃を展開。2021年から2023年にかけて、リークサイトでもっとも多くの犯行声明を出しており、国内でも被害者が発生している。
同機構や複数国の法執行機関参加のもと、2月と5月に「Cronos作戦」が展開されてきたが、日本を含む12カ国の法執行機関が参加した今回の第3フェーズで、複数の関係者をあらたに逮捕し、攻撃に用いたサーバを押収したという。
フランス当局の要請で「LockBit」の開発者と見られる人物を逮捕。イギリス当局は「LockBit」のアフィリエイト参加者をサポートしていた2人を逮捕した。
スペイン当局は、ランサムウェアのインフラの一部として利用されていたサーバ9台を押収。さらにランサムウェアグループが使用していた匿名性が高いいわゆる「防弾ホスティングサービス」の管理者を逮捕した。
(Security NEXT - 2024/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC