Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ワークショップ事業でメーリングリストの運用ミス - 豊島区

豊島区は、「虫をつくるワークショップ」事業の参加者3人から送られたメールを、ほかの参加者186人に誤って送信したことを公表した。

同区によると、「としまアートステーション構想」事務局が「虫をつくるワークショップ」にこれまで参加した186人のメーリングリストを作成。2月9日16時19分ごろ案内メールを送信したが、その際送信設定を誤ったため、参加者3人からの返信メールがメーリングリスト登録者全員に送信された。これにより、メールアドレスなどの個人情報が流出した。

同区では流出の対象となる3人に電話で謝罪したほか、メールの受信者に誤送信メールの削除を依頼するなどの対応を実施している。

(Security NEXT - 2013/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Apache Hive」に脆弱性 - 認証回避や情報漏洩のおそれ
「Hadoop」のGUIである「Apache Ambari」に3件の脆弱性
CDNソフトウェア「Apache Traffic Control」に深刻な脆弱性
メールサーバからアカウント情報などが窃取 - 京大経営管理大学院
イベント案内メールを「CC」送信 - 川崎市産業振興財団
「Apache Airflow」に構成情報など漏洩する脆弱性
「Apache Tomcat」にDoS脆弱性 - 6月のアップデートで修正済み
会員の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 愛知県弁護士会