Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Airflow」に構成情報など漏洩する脆弱性

ワークフローの管理プラットフォーム「Apache Airflow」に、機微な構成情報が漏洩するおそれがある脆弱性が明らかとなった。アップデートで修正されている。

シークレットがタスクのログに意図せず記録され、漏洩するおそれがある脆弱性「CVE-2024-45784」が明らかとなったもの。権限がないユーザーによってログよりシークレットを参照され、セキュリティを侵害されるおそれがあるという。

開発チームが11月15日にメーリングリストで明らかにしたもので、重要度は「中(Moderate)」とレーティングされている。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.5」、重要度を「高(High)」と評価した。

また送信データに機密情報が挿入される脆弱性「CVE-2024-50378」もあわせて明らかとなった。CVSS基本値は「4.9」、重要度は「中(Medium)」とされている。

開発チームでは、現地時間11月5日にリリースした「同2.10.3」にてこれら脆弱性へ対処。ログの出力時にシークレットがマスキングされるよう対策を講じた。ログに情報が漏洩した可能性がある場合は、シークレットについても更新するよう求めている。

(Security NEXT - 2024/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用