Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット詐欺が活発な年末年始の長期休暇 - FacebookやTwitter上のリンクに注意を

クリスマスから年末年始にかけて長期休暇に向け、オンラインショップでプレゼントなどを購入する機会が増えるとして、マカフィーでは注意を呼びかけている。SNSを悪用するケースも想定されている。

同社によれば、2012年はおもに12種類のオンライン詐欺が横行したという。「ソーシャルメディア詐欺」では、FacebookやTwitterを悪用。

人気ギフトや特別な値引きを紹介したリンクには、不正なものが存在し、個人情報を盗み出そうとする不正サイトに誘導しようとするケースがあると私的する。「いいね!」や短縮URLのクリックにも十分な注意が求められる。

「iPhone」や「iPad mini」といった人気商品を無料でプレゼントするといった内容にも危険が潜む。不正サイトへの誘導や、偽オンラインギフトカード、ウイルスが仕込まれたグリーティングカードもクリスマスシーズンに目立つという。

このほか、不正なモバイルアプリや旅行詐欺、Skypeを利用した詐欺、SMSによるフィッシング攻撃、偽ネット通販業者などへ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/12/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を