Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪質なURLはのべ4340万件に - 9割がマルウェアや脆弱性攻撃

2012年第3四半期を終えた時点で悪質なURLは4340万件にのぼり、9割がマルウェアを配布したり、脆弱性攻撃を行っていることがマカフィーの調査でわかった。

同社が、2012年第3四半期の脅威レポートを取りまとめたもの。同社では、マルウェアや不審なコンテンツを配布したり、スパムおよびフィッシング詐欺に関わる悪質なURLを1カ月あたり270万件確認した。

これは前四半期とほぼ同様の数字で、9月末の時点で同社が確認した悪質なURLは4340万件を超えた。これらのURLは、2370万件のドメインを含まれる。悪質なURLの90.9%には、マルウェアやエクスプロイト、不正コードが含まれる。

またこれらURLのうち、フィッシング詐欺は3.5%、スパムメールは1.1%だった。不正コンテンツが存在するサーバの所在地は北米が最多で、ヨーロッパ、中東と続く。

一方、スパムの流通量は7月から世界的な減少傾向が続いている。日本でも38%減を記録した。ボットネットによる感染は2012年5月をピークに減少しており、2011年第4四半期の水準に戻った。「Grum」の消滅と、「Cutwail」「Festi」による感染の激減が影響しているという。

(Security NEXT - 2012/12/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増