パスワードなど盗むワーム「Win32/AutoRun.Spy.Banker」が上位に - ESETレポート
キヤノンITソリューションズは、ESETが9月に追跡システム「ThreatSense.Net」で検知したマルウェアの状況を発表した。
ESETがまとめたマルウェアランキングでは、改ざんサイトに埋め込まれ、悪意あるプログラムをダウンロードさせるサイトにリダイレクトする「HTML/Iframe.B.Gen」が6.6%で最多。3位には、パスワードなどの個人情報を盗み出して外部に送信するワーム「Win32/AutoRun.Spy.Banker.R」がランクインしている。
改ざんサイトに埋め込まれ、不正サイトにリダイレクトしたり特定の脆弱性を悪用する「JS/Kryptik」が活発で、上位10位圏内に2位、4位、9位と亜種が入った。さらにバックドアを開いてリモートシステムに接続するトロイの木馬「Win32/Kryptik」も、4種がランクインしている。同社が発表したマルウェアトップ10は以下のとおり。
1位:HTML/Iframe.B.Gen
2位:JS/Kryptik.XZ
3位:Win32/AutoRun.Spy.Banker.R
4位:JS/Kryptik.XX
5位:Win32/Kryptik.AMGK
6位:Win32/Kryptik.AMBG
7位:Win32/Kryptik.AMFN
8位:INF/Autorun.Sz
9位:JS/Kryptik.XW
10位:Win32/Kryptik.AMBV
(Security NEXT - 2012/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
33%がPWを使い回し、52%は似たPWを再利用 - F-Secure調査
2020年の緊急対応支援、3割強が「Emotet」 - ラック
悪意あるファイル5%増、URLは6割減 - カスペ調査
2020年4Qの標的型攻撃メールは16件 - 目的不明のバラマキ不審メールも
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
「Emotet」相談、引き続き高い水準 - 偽脅迫メールは増加
フィッシング報告、2カ月連続で3万件超 - URL件数も高水準
JNSAが選ぶ2020年10大ニュース、気になる1位は……
30〜40代、3割超がネットトラブル経験 - ネットリスク理解8割
サイバー攻撃の被害額、8割超が100万円未満 - 日本損保協会調査