Javaのゼロデイ脆弱性に注意、「Poison Ivy」で利用される - NTTデータ先端技術が注意呼びかけ
「Java SE JDK 7 Update 6」および「同JRE 7」未修正の脆弱性「CVE-2012-4681」が見つかった問題で、NTTデータ先端技術はシステムに与える影響が多い脆弱性であるとして対策を呼びかけている。
同社によれば、今回明らかになった脆弱性は、細工したコードによりJavaのサンドボックス機能を制御するセキュリティマネージャクラスを無効化できるもので、セキュリティ機能が迂回され、任意のコードを実行される可能性があるという。
すでにサイバー攻撃に用いられるリモートアクセスツール「Poison Ivy」を使用した脆弱性に対する攻撃が発生しており、今回の脆弱性について検証を実施した同社は、システムに与える影響も大きいと危険性を指摘。
アップデートは提供されていないため、最新のセキュリティ対策ソフトを利用したり、不必要なウェブサイトへのアクセスを避ける、クライアントに余計な通信を許可しないといった緩和策や、業務上アクセスが必要なサイト以外は、一時的にブラウザのJavaプラグインを無効化するといった回避策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/08/30 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
