「Thunderbird」に複数脆弱性 - ブラウザ閲覧で影響
Mozilla Foundationは、メーラー「Thunderbird」に複数の深刻な脆弱性が明らかになったとしてアップデートをリリースした。
現地時間2025年5月20日にセキュリティアドバイザリを公開。「JavaScript」のオブジェクト処理に起因する脆弱性2件「CVE-2025-4918」「CVE-2025-4919」について明らかにしたもの。
いずれも域外メモリへのアクセスが可能となる。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル」とレーティングした。ただし、通常メールの読み取り時についてはスクリプトが無効となっており、直接影響は受けない。
一方ブラウザなどで閲覧した場合には、これら脆弱性の影響を受けるおそれがあるとし、脆弱性を解消した「Thunderbird 138.0.2」「同128.10.2」を公開した。
「CVE-2025-4918」「CVE-2025-4919」に関しては、「Firefox 138.0.4」「同ESR 128.10.1」「同ESR 115.23.1」でも修正が行われている。
(Security NEXT - 2025/05/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IBM「Jazz Team Server」に深刻な脆弱性 - 修正版がリリース
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
「MS Edge」にアップデート - 脆弱性1件を解消
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正