Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flash Player」の脆弱性に対する攻撃が発生中 - 早急にアップデート適用を

Trend Microは、Adobe Systemsが8月14日に公開したアップデートで修正した「Adobe Flash Player」の脆弱性「CVE-2012-1535」を狙う攻撃について報告を受けていることを明らかにした。

Adobe Systemsは、アップデート公開時に限定的な標的型攻撃が発生していることを公表しているが、Trend Microが報告を受けた攻撃も、細工したWordファイルをメールの添付ファイルとして送り付ける攻撃だという。

誤って添付ファイルを開くと、脆弱性が悪用されバックドアを作成。インターネット上から画像ファイルへのアクセスに見せかけて別のマルウェアをダウンロードしようとする。同社が確認したところ、ウェブサイトはアクセスできない状態だったという。

同社は、不審なメールに注意し、最新のアップデートを適用するよう呼びかけている。また同社製品では、問題のバックドアを「TROJ_MDROP.EVL」として検知するよう対応。アクセス先のサイトについてもブロックするなど対策を実施している。

(Security NEXT - 2012/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
「情報セキュリティ10大脅威 2023」 - 組織は「ランサム」が引き続き首位
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
ランサム身代金、FBIは支払いに否定的ながらも一定の理解
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを
Veeam製バックアップ製品を狙う脆弱性攻撃が発生 - 早急に対処を