総務省、スマホ利用者情報の取扱に関する提言を取りまとめ
総務省は、スマートフォンの利用者情報を適切に取り扱うことを目的とした提言「スマートフォンプライバシーイニシアティブ」を発表した。
スマートフォンが普及する一方で、十分説明せずに利用者情報を利用するアプリが多く、利用者の不安が高まっているとして、同省では2012年1月に「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」へワーキンググループを設置。
スマートフォンにおける利用者情報を安全に活用し、利便性の高いサービス提供につなげることを目的に提言として取りまとめ、意見募集の結果を踏まえた上で決定した。
同提言では、諸外国の動向や現状の課題を踏まえた上で、利用者情報の取り扱いに関して求められる対応を検討。
OSやアプリ開発者、キャリアなどスマートフォン関連事業者に対する「スマートフォン利用者情報取扱指針」をはじめ、第三者によるアプリ検証のしくみなど指針の実効性を上げるための方策や利用者のリテラシー向上のための方策、国際連携の推進などを取りまとめた。
(Security NEXT - 2012/08/07 )
ツイート
PR
関連記事
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
検討会の傍聴申込メールを誤送信 - 総務省
フィッシング対策で行政機関へ意見 - 消費者委
アクセス制御技術の研究開発情報を募集 - 政府
電気通信事業向け個人情報保護GL解説で改正案 - 意見を募集
政府行政ポータル「e-Gov」で個人情報が流出 - リニューアル後に複数不具合
非公開情報をメールに添付して誤送信 - 総務省
セキュ分野功績者を表彰する「総務大臣奨励賞」が募集開始
「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」が決定 - 2名1団体が受賞