Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ラック、あらたな脅威への組織による対抗策を考察した「統合リスク管理レポート」

ラックは、あらたな脅威に対し、「組織」として取り組むべきセキュリティ対策について考察した「統合リスク管理レポート」を提供している。

同レポートは、標的型攻撃など取り巻く環境が変化するなか、今後組織に求められるセキュリティ対策について、同社のセキュリティコンサルティングチームがこれまでの経験をもとにレポートとしてまとめたもの。

情報セキュリティマネジメントの枠組みを構築したものの、形骸化したり、インシデントへ効果的な対応ができないといった課題を抱え、あらたな脅威への体制が十分ではない組織があるとして、同レポートでは、対策の一例として「CSIRT」や、同社がコンセプトを提案する「PSOC」について説明している。

平常時や緊急時のおけるセキュリティ推進に必要な機能を備え、情報集約や外部との連携窓口として機能する「CSIRT」にくわえ、ネットワーク内の監視やインシデント対応の実務を担い、危険の兆候を検知する「PSOC」の連携イメージを紹介するとともに、「CSIRT」への権限委譲といった問題についても解説している。

(Security NEXT - 2012/06/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ