Macのパスワード平文問題、アップデート後に手動作業が必要
Appleは、「Mac OS X Lion 10.7.4」を公開し、旧FileVaultなどを利用した際にパスワードが平文で保存される脆弱性へ対応した。影響を受けたユーザーは、安全性を確保するため、アップデート後に手動操作が必要となっている。
問題となったのは「Mac OS X Lion 10.7.3」において、旧バージョンの「FileVault」を利用している場合や、ネットワーク経由でホームフォルダーをマウントしている際に、ログファイル上へパスワードが平文で記録される脆弱性「CVE-2012-0652」。
同脆弱性は「Login Window」に含まれており、アップデートで脆弱性は解消されるが、同社のサポート情報によれば、平文で保存されたデータが残存するため、手動で削除が必要になるという。
具体的には、アップデート実施後に影響があるユーザーのパスワードを変更。さらに管理者権限でログの保存フォルダから関連ファイルを探し、ゴミ箱へ移動した上で確実に空にする必要がある。またディスクユーティリティを用いて、空き領域を削除するよう求めている。
(Security NEXT - 2012/05/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
