Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CrushFTP」脆弱性、すでに被害も - 開示過程でトラブル

ファイル転送ソフトウェア「CrushFTP」において深刻な脆弱性が明らかとなり、すでに被害が発生している。脆弱性を発見し、開発者と調整を進めていたベンダーは、別のベンダーより異なるCVE番号で情報開示された過程について問題を指摘し、被害の拡大にもつながっていると批判した。

HTTPコンポーネントに実装された認証機構「AWS4-HMAC」に競合状態や不適切なエラー処理に起因する脆弱性「CVE-2025-31161」が明らかとなったもの。

既知のユーザーになりすまし、管理者権限でシステムにアクセスすることが可能となるとされており、「crushadminアカウント」などを乗っ取られるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されている。すでに脆弱性の悪用も確認されているという。

同脆弱性は、2025年3月21日にリリースされた「CrushFTP 10.8.4」および「同11.3.1」にて修正されている。Windows環境では一部バージョンにおいて更新時に「.jar」ファイルのリネームが失敗するバグが一時発生したがその後修正された。

(Security NEXT - 2025/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性