Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DLP製品による機密情報漏洩対策は約3割が実施 - トレンド調査

トレンドマイクロは、同社が提供する「サイバー攻撃」の無料診断サービスによる回答結果を取りまとめた。

回答591件を同社がまとめたところ、もっとも対策が進んでいたのが、クライアントPCやサーバにおけるセキュリティ製品の更新で、76.5%と4社に1社が最新の状態に保っていると回答した。

次に対策が進んでいるのが、公開システムと社内システムにおけるネットワークの分離で73.9%、重要度が高い情報へのアクセスを制限している企業も71.4%と7割を超えている。

一方、端末へ重要度が高い情報の保存を制限している企業は23.9%にとどまり、DLP製品などによる機密情報の漏洩防止についても実施率は30.5%と低調だった。同社は企業の機密情報などの重要な情報資産の管理が徹底されていないと指摘している。

(Security NEXT - 2012/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台