沈静化したスパムボットネット「Lethic」が再び活性化 - フォーティネットが観測
一時沈静化したボットネット「Lethic」が、再び活性化しており、大量スパム送信を行っている。米Fortinetが確認した。
「Lethic」は、2008年に確認され、違法薬品販売のスパム配布に利用されたことで知られるボットネット。一時流通するスパムの8から10%を占めるなど活発な動きが観測されたが、ISPなどの協力により、2010年はじめにテイクダウンに成功している。
しかし、2011年4月には再び活動を再開。同社では、同ボットネットから1日あたり約20億通のスパム送信を行っていることを確認しており、全体に占める割合が1.5%まで上昇しているという。
再びボットネットが成長している背景には、度重なる亜種の発生があり、12月にはこれまでと異なるあらたなトラフィックを同社では確認している。
(Security NEXT - 2012/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Windows経由でIoT機器に感染広げるボットネット - 標的は「Minecraft」
活動再開の「Emotet」、1日あたり約十万件の攻撃メールを配信
未感染者にも及ぶ「Emotet」被害 - なりすまされ、約10万件のメール
クリプトマイナーの感染攻撃に「Spring4Shell」を悪用
20以上の言語に対応、脅威情報の調査報告サービス
「Spring4Shell」狙う攻撃が発生 - ボット「Mirai」感染活動に悪用
脆弱性対策ベンダーが「Log4Shell」を「最悪の脆弱性」と評価した理由
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
脅威情報を活用してC&C通信を検知するSaaS型サービス
「Emotet」感染後の対応、「駆除」だけでは不十分