Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「環境変数ファイル」など狙うマルウェア「Androxgh0st」

米当局は、脆弱なネットワークを狙って感染を拡大し、ボットネットを形成するマルウェア「Androxgh0st」について分析情報を公開するとともに注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)が共同でセキュリティアドバイザリをリリースし、同マルウェアの攻撃手口や悪用する脆弱性などをはじめ、「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開した。

同マルウェアは、Pythonで作成されており、「AWS」や「Microsoft 365」「SendGrid」「Twilio」などを標的として展開。

アプリケーションの設定や構成、APIキー、パスワード、トークンといった機密情報などが保存された「環境変数ファイル(.envファイル)」を標的にしていた。

攻撃者は、マルウェアの拡散にあたり、脆弱性のあるウェブサイトを検索し、スキャンを行うほか、「API」や「SMTP」「ウェブシェル」を展開する機能なども備えている。

(Security NEXT - 2024/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起