初期パスワードの「Juniper SSR」でMirai感染 - 全バージョンに影響
初期パスワードを変更していないJuniper Networks製の「セッションスマートルータ(SSR)」が、ボットネットの標的となっていることがわかった。
同社が現地時間12月17日にセキュリティアドバイザリを公開し、注意を呼びかけたもの。2024年12月11日に複数顧客より不審な動作について報告があり、問題が発覚した。
いずれも初期パスワードのまま運用されている機器が攻撃を受けており、マルウェア「Mirai」に感染し、DDoS攻撃に悪用されていることが発覚した。すべてのバージョンが同問題の影響を受けるとしている。
「Mirai」は、デフォルトのログイン情報を使用しているデバイスをスキャンして侵入を試行。感染後はリモートよりコマンドが実行され、攻撃に悪用されるおそれがある。
感染した場合、23番、2323番、80番、8080番ポートに対して頻繁にスキャンを行ったり、SSHサービスに対する大量のログイン試行、未知の外部IPアドレスに対するトラフィックが増加するといった兆候が見られる。また再起動したり動作が不安定になるケースもあるという。
(Security NEXT - 2024/12/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開