Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リムーバブルメディアやウェブサイト経由の感染が依然活発 - ESETレポート

キヤノンITソリューションズは、ESETが10月にマルウェアの追跡システム「ThreatSense.Net」で検知したマルウェアの状況について発表した。

ESETによるマルウェアランキングを見ると、1位は前月と変わらず「INF/Autorun」で、全体に占める割合は5.2%だった。2位は、前月の3位から浮上した「Win32/Dorkbot」。

これらマルウェアにくわえ、3位の「Win32/Conficker」、7位の「Win32/Autoit」など、リムーバブルメディア経由で感染するマルウェアが依然として検出されている。

また4位の「HTML/ScrInject.B」や6位の「HTML/Iframe.B」など、ドライブバイダウンロード攻撃に利用されるマルウェアも上位に入った。ランキングに全体に大きな変動はなく、圏外からランクインしたものはなかった。

10月には、Mac OS Xを狙ったあらたなマルウェアが観測されている。トロイの木馬「OSX/Tsunami.A」は、もともとLinuxをターゲットとしたマルウェアをMac向けに移植したものだった。

バックドア機能を備えており、感染するとマシンを支配され、ほかのマルウェアをダウンロードしたりDDoS攻撃の踏み台に利用されるおそれがある。

現時点ではMacユーザーへの影響は限定的と見ているが、今後の動きには警戒が必要としている。同社が発表したマルウェアのトップ10は以下のとおり。

1位:INF/Autorun
2位:Win32/Dorkbot
3位:Win32/Conficker
4位:HTML/ScrInject.B
5位:Win32/Sality
6位:HTML/Iframe.B
7位:Win32/Autoit
8位:Win32/Ramnit
9位:JS/TrojanDownloader.Iframe.NKE
10位:Win32/PSW.OnLineGames

(Security NEXT - 2011/11/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を