Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省のパソコン23台が新種ウイルスに感染 - 外部に情報送信

総務省の職員用パソコンからウイルスが見つかった問題で、パソコン23台に新種ウイルスが感染していたことがわかった。

サイバー攻撃に関する報道増加を受け、同省が調査を行ったところ、職員が利用するパソコンへのウイルス感染が11月2日に判明。同省では端末を回収して調査を進めていた。

感染していたのは新種の「トロイの木馬」。震災関連の連絡を装う標的型攻撃のメール添付ファイルでウイルスが侵入した。ウイルスは23台から見つかり、外部へ情報を送信していたという。

今回のウイルス感染により流出した情報は特定されていないが、業務情報のほか、関係者や職員、家族などの個人情報などが外部へ送信されていた可能性がある。

(Security NEXT - 2011/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も