Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「マリオカート遊べる」と騙す投稿がFacebook上で拡散

英Sophosによれば、任天堂の人気ゲーム「マリオカート」をFacebook上で遊べるなどとして詐欺サイトへ誘導する書き込みが、同サービス上で拡大しているとして注意を呼びかけた。

Facebook上で友人と同ゲームのマルチ対戦ゲームが楽しめるなどと騙してウェブサイトへ誘導する手口。誘導先サイトのゲーム参加ボタンは、アンケートページへ誘導する入り口となっている。

さらに実在しない「iPhone 5が当たる」などといった詐欺ページに誘導するほか、ブラウザの拡張機能をインストールさせる行為も報告されているという。

同社は、被害を拡大させないよう、書き込みを見かけた場合は、ニュースフィードから投稿を削除し、シェアしているメッセージについても削除するなど対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/11/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
図書館Facebookアカが乗っ取り被害、不正投稿も - 苅田町
政府、大規模SNS事業者に「偽広告」への対応強化を要請
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
郡山市の偽Facebookアカウント - 「プレゼント当選」などと誘導
Facebookに鹿児島県知事の偽アカウント - 公式上回るフォロワーを獲得
国連UNHCR協会のInstagramアカウントが乗っ取り被害
WP向けプラグイン「UserPro」に深刻な脆弱性 - 組み合わせで悪用容易に