Dr.Web、9月にAndroid端末狙うマルウェア173件を検知 - 「Android.SmsSend」亜種が増加
Doctor Web Pacificは、9月に同社製品が検知したウイルスの状況を取りまとめた。Androidを狙ったトロイの木馬「Android.SmsSend」の亜種が、8月に引き続き増加している。
同社レポートによれば、9月にメールトラフィック内で検出されたウイルスの1位は「Trojan.Oficla.zip」で、全体の38.1%を占めた。ユーザーのコンピュータ上で検出されたウイルスの1位は「JS.Click.218」で、全体の42.8%に上っている。
9月は、Award Software製のBIOSに感染するトロイの木馬「Trojan.Bioskit.1」や、Flash Playerのアップグレードを装ってインストールを促すMac向けのマルウェア「BackDoor.Flashback」など確認されたが、パソコン向けのウイルスにおいて特に目立った動きはなかった。
一方Android端末を狙ったマルウェアは活性化しており、9月には173件をあらたな脅威として検知。そのうち有料SMSを送信させる「Android.SmsSend」が110件と大半を占める。
また「Android.SpyEye.1」が確認された。「SpyEye」に感染したPCで銀行のウェブサイトを開くと、インターネット経由でアカウントにアクセスするには、SMSが傍受されるのを防ぐアプリをモバイルデバイスにインストールする必要があるなどと騙し、マルウェアのインストールを迫るという。
同社が9月に検出したウイルスのランキングは、以下の通り。
メールトラフィック上で検出されたウイルス
1位:Trojan.Oficla.zip
2位:Trojan.DownLoad2.24758
3位:Trojan.DownLoad2.32643
4位:Win32.HLLM.MyDoom.33808
5位:Win32.HLLM.MyDoom.54464
6位:Win32.HLLM.Netsky.18401
7位:Trojan.Tenagour.3
8位:Win32.HLLM.Netsky.35328
9位:Win32.HLLM.MyDoom.based
10位:Win32.HLLM.Netsky
ユーザーのPC上で検出されたウイルス
1位:JS.Click.218
2位:Trojan.Mayachok.1
3位:Win32.Rmnet.12
4位:JS.IFrame.112
5位:Win32.HLLP.Neshta
6位:Trojan.IFrameClick.3
7位:JS.IFrame.117
8位:Win32.Gael.3666
9位:Win32.HLLP.Whboy
10位:Win32.HLLP.Rox
(Security NEXT - 2011/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を