Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検索結果を書き換えて不正サイトに誘導する「Bamital」にMSRTが対応

日本マイクロソフトは、「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新し、トロイの木馬「Bamital」に対応した。

「Bamital」は、ブラウザ上に表示される検索エンジンの検索結果を書き換え、不正サイトへ誘導するマルウェア。感染するとマルウェア配布サイトやフィッシングサイトに誘導されるおそれがある。

感染経路としては、他マルウェアによりインストールされるケースが多く、「Internet Explorer」「Firefox」「Chrome」「Opera」「Safari」など幅広いブラウザに影響がある。

日本マイクロソフトセキュリティレスポンスチームでセキュリティスペシャリストを務める松田英也氏によれば、同マルウェアは欧米やカナダなどで活動が活発で国内では目立った動きは今のところ観測されていないという。

(Security NEXT - 2011/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
医療機関でがん検診票を紛失、運搬中に飛散 - 千葉市
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
日本サイバー犯罪対策センター職員を装う詐欺電話に注意
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
「ウイルスバスター」に権限昇格の脆弱性 - 最新版に更新を
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
クラウド利用増加で標的型攻撃が進化 - 「初期アクセス」獲得阻止が重要に