Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リムーバブルメディアの扱いには引き続き注意を - マカフィーレポート

マカフィーは、同社が8月に検知したマルウェアの状況を取りまとめた。偽セキュリティソフト「Security Protection」の動きが目立ったという。

8月のマルウェアランキングはこれまでの傾向と変わらず、リムーバブルメディア経由で感染する「Generic!atr」が検知企業数とマシン数で首位。同ワームによって感染し、オンラインゲームのパスワードを盗むマルウェアも上位にランクインしている。

また「W32/Conficker.worm」の亜種も、依然としてすべてのランキングに入っている。Windowsの脆弱性を悪用する以外に、リムーバブルメディアで感染するケースもあるため、依然としてUSBメモリの扱いに注意が必要となっている。

このほか、トップ10内には入っていないものの、「FakeAlert-Rena」という検知名を持つ偽セキュリティソフト「Security Protection」の活発な活動が確認されている。

メールの添付ファイルや、ドライブバイダウンロード攻撃がおもな感染経路となっているため、同社では、不審メールへの注意や脆弱性の解消など、基本的な対策の徹底を呼びかけている。

同社が発表した検知マシン数のトップ10は以下のとおり。

ウイルス

1位:Generic!atr
2位:W32/Conficker.worm.gen.a
3位:W32/Conficker.worm!job
4位:Generic PWS.ak
5位:Generic Malware.a!zip
6位:Generic Downloader.ha
7位:PWS-Gamania.gen.a
8位:W32/Conficker.worm.a!a
9位:Generic Downloader.z
10位:X97M/Laroux.e.gen

不審なプログラム(PUP)

1位:Generic PUP.x
2位:Adware-OptServe
3位:Generic PUP.d
4位:Adware-OpenCandy.dll
5位:RemAdm-VNCView
6位:Generic PUP.z
7位:Adware-UCMore
8位:MWS
9位:Adware-Softomate.dll
10位:Tool-PassView

(Security NEXT - 2011/09/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
2Qのセキュ相談、前四半期比約12%増 - 「偽警告」過去最多
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足
2023年1Q、日本発のMiraiによるパケットが増加 - JPCERT/CC
1Qのセキュ相談、前四半期比1割増 - 「偽警告」が大きく増加
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
活かしきれないセキュリティツール、機能の重複も - Fastly調査