NTTドコモの一部端末で迷惑メール設定に不具合
NTTドコモは、迷惑メール対策機能において一時不具合が発生し、対象ドメインの設定が正しく行えない状況が発生したことを明らかにした。
システムの不具合が原因で、メール表示画面からの「受信/拒否設定機能」より「ドメイン受信」や「ドメイン拒否」を設定しようとした際、不具合が生じたという。
具体的には、入力した8文字目以降が削除される問題があり、受診設定したメールが誤って拒否されたり、受診を希望しないメールが届く可能性があるという。
影響を受けるのは、2009年度冬春モデル以降の対応機種で、7月15日や7月17日から7月21日までの一部時間帯において設定を行った場合。iモードやMydocomoの迷惑メール対策設定機能については問題なかった。
同社では今回の問題を受け、利用者の意向と異なるドメイン設定がされている場合は、iモードセンターにて正しいドメインへ修正を実施した。また利用者に対して、設定内容を確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/07/29 )
ツイート
PR
関連記事
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
メルアカに不正アクセス、スパム踏み台に - ティービーアイ
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
メルアカがスパムの踏み台に、個人情報流出の可能性も - 宮崎大