eBayへのフィッシング攻撃が半減、Facebookが2位 - Kasperskyレポート
攻撃対象となった企業のトップはPayPalだったが、前月から6ポイント減少した。またeBayへの攻撃が半減し、順位が4位に後退。それに代わって、FacebookとSantanderが2位と3位に浮上したという。
また4月には、全メールの3.7%に悪質なファイルが検知され、前月から0.4ポイントの増加となった。マルウェアを含むメールの割合が最も多かったのは米国で、ロシア、英国と続く。日本は2.5%で10位だった。
メール送信されたマルウェアのトップは、偽ウイルス対策ソフトの圧縮に利用される「Packed.Win32.Katusha.n」だった。また5位には、偽ウイルス対策ソフトをダウンロードする「Trojan-Downloader.Win32.FraudLoad.hxv」が入っている。
(Security NEXT - 2011/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を