Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米国の「終末騒ぎ」を煽るAndroid向けトロイの木馬 - 正規アプリの海賊版として出回る

シマンテックが、トロイの木馬が仕込まれた海賊版のAndroidアプリを確認した。同社では、セキュリティ対策製品において「Android.Smspacem」として検知し、駆除するよう対応した。

同トロイの木馬は、正規アプリ「Holy Fxxking Bible」の海賊版。誤ってインストールすると、再起動後から33分おきに外部へ端末の電話番号と通信事業者コードを送信する。

またリモートサーバからコマンドを取得しようと試みるほか、SMS経由やインターネット経由で命令を受信する機能も備えていた。

さらに米国では「5月21日に世界が終わる」という騒ぎが発生しており、同アプリは、5月21日と翌22日に、端末の連絡先へ騒ぎを煽るSMSメッセージを送信するようプログラムされていた。

(Security NEXT - 2011/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消