ソネットでなりすまし被害が発生 - 情報漏洩は否定
同社では事故を受け、事故が判明した18日に「ソネットポイント」の交換を停止。19日から対象となる顧客へ電話で連絡を取り、連絡を取れない顧客についてもパスワードの変更など対応を実施した。
すでに特定IPアドレスからのアクセスについて遮断しており、監視体制についても強化した。被害を受けていない顧客に対しても、パスワードの変更について利用者へ要請を行っている。
(Security NEXT - 2011/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
Cisco ASAに脆弱性、悪用も確認 - 早急に更新を
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
MS、2024年最後の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性も修正
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性2件を解消
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起