Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flash Playerに深刻な脆弱性、すでに悪用も - 米時間15日よりアップデートを提供

すでに脆弱性の実証コードが出回っており、不正サイト経由やメールの添付による標的型攻撃が発生しているという。攻撃に用いられているファイルは、「swfファイル」が埋め込まれた「doc」「xls」形式のファイルで、同社はPDFファイルを利用した攻撃は確認していないとしている。

同社では、4月15日に「Flash Player」の最新版を公開する予定。「Google Chrome」向けのアップデータについては、すでに公開を開始している。

「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」向けのアップデートについては、4月25日の週にリリースする予定。ただし、Windows版の「Adobe Reader X」については、「Protected Mode」で攻撃を防げるとして6月14日にアップデートを提供するとしている。

(Security NEXT - 2011/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響