Flash Playerに深刻な脆弱性、すでに悪用も - 米時間15日よりアップデートを提供
すでに脆弱性の実証コードが出回っており、不正サイト経由やメールの添付による標的型攻撃が発生しているという。攻撃に用いられているファイルは、「swfファイル」が埋め込まれた「doc」「xls」形式のファイルで、同社はPDFファイルを利用した攻撃は確認していないとしている。
同社では、4月15日に「Flash Player」の最新版を公開する予定。「Google Chrome」向けのアップデータについては、すでに公開を開始している。
「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」向けのアップデートについては、4月25日の週にリリースする予定。ただし、Windows版の「Adobe Reader X」については、「Protected Mode」で攻撃を防げるとして6月14日にアップデートを提供するとしている。
(Security NEXT - 2011/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto