Flash Playerに深刻な脆弱性、すでに悪用も - 米時間15日よりアップデートを提供
Adobe Systemsは、セキュリティアドバイザリを発表し、「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が含まれていることを明らかにした。「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」についても脆弱性が含まれる。
リモートでコードが実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2011-0611」が明らかになったもの。「Flash Player 10.2.153.1」および以前のバージョンに含まれており、「Windows」「Mac」「Linux」「Solaris」と幅広いプラットフォームが影響を受ける。
また「Android」向けに提供されている「Adobe Flash Player 10.2.156.12」や「Google Chrome」向けの「Adobe Flash Player 10.2.154.25」、および以前のバージョンにも脆弱性が含まれる。
今回明らかになった脆弱性は、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」に同梱されているライブラリ「Authplay.dll」にも存在しており、「同X(10.0.2)」および以前のバージョン、一部プラットフォームを除く「同9.x」が影響を受ける。
(Security NEXT - 2011/04/15 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性