Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Flash Playerに深刻な脆弱性、すでに悪用も - 米時間15日よりアップデートを提供

Adobe Systemsは、セキュリティアドバイザリを発表し、「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が含まれていることを明らかにした。「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」についても脆弱性が含まれる。

リモートでコードが実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2011-0611」が明らかになったもの。「Flash Player 10.2.153.1」および以前のバージョンに含まれており、「Windows」「Mac」「Linux」「Solaris」と幅広いプラットフォームが影響を受ける。

また「Android」向けに提供されている「Adobe Flash Player 10.2.156.12」や「Google Chrome」向けの「Adobe Flash Player 10.2.154.25」、および以前のバージョンにも脆弱性が含まれる。

今回明らかになった脆弱性は、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」に同梱されているライブラリ「Authplay.dll」にも存在しており、「同X(10.0.2)」および以前のバージョン、一部プラットフォームを除く「同9.x」が影響を受ける。

(Security NEXT - 2011/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック