Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「Stuxnet」の解析レポートを発表 - 「4800の関数備え、非常に多機能」

正規の業務との兼ね合いから同ポートのアクセスを制限することが難しく、マルウェアの通信の遮断が困難として、複数の対策を組み合わせる「多層的防御」を呼びかけている。

具体的には、PCやソフトウェアを最新の状態にアップデートしておくことはもちろん、「プロキシの認証情報」「HTTP、HTTPSヘッダ」など通信内容のチェックや「VLAN」の活用や「最重要部の分離」などネットワーク設計の見直しなどを挙げている。

(Security NEXT - 2011/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
医療機関でがん検診票を紛失、運搬中に飛散 - 千葉市
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
日本サイバー犯罪対策センター職員を装う詐欺電話に注意
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
「ウイルスバスター」に権限昇格の脆弱性 - 最新版に更新を
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
クラウド利用増加で標的型攻撃が進化 - 「初期アクセス」獲得阻止が重要に