Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東電、関東近県で計画停電を実施 - 震災の影響で深刻な電力不足

東京電力は、電力供給が需要を下回り、大規模な停電が発生することを避けるため、特定地域を交代で停電するいわゆる「計画停電」を、3月14日以降実施する。

同社では、1都8県を地域ごとに5グループへわけ、第1グループについては「6時20分から10時」、第2グループは「9時20分から13時」、第3グループは「12時20分から16時」、第4グループは「13時50分から17時30分」、第5グループが15時20分から19時」に3時間程度の停電を実施する。

また第1グループについては「16時50分から20時30分」、第2グループは「18時20分から22時」まで2回目の停電を予定。ただし、需給状態によっては2回目の停電は行わない可能性もある。

グループの詳細は、ウェブサイト上から確認することが可能。同社では、状況によって予告した時間以外や、異なるグループで停電が発生する可能性もあるとしている。同社では4月末まで計画停電を続ける方針だという。

(Security NEXT - 2011/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

協力工事会社のファイルサーバに不正アクセス - 東電グループ会社
フィッシング報告が18万件超、過去最多 - URLも大幅増
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
顧客情報を用いた脅迫容疑で従業員が逮捕 - 東北電力子会社
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
個情委、東京電力グループ3社に行政指導
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に