Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年の新種マルウェアは200万件超 - G Dataレポート

G Data Softwareは、2010年下半期のマルウェアの動向についてレポートを取りまとめ、発表した。

レポートによれば、同社が2010年下半期に定義ファイルであらたに対応したマルウェアは107万6236件。上半期も合わせた年間件数は209万3444件で、2009年の158万8005件を上回り過去最高となった。1日平均5735件が発生した計算になるという。

月別の増加傾向を見ると、2月と3月と5月が20万件以上と目立ったが、その後やや減少傾向となった。しかし、10月と11月に再び20万件以上発生したため、前年を上回る結果となった。

下半期に出現したマルウェアを種類別に見ると、「トロイの木馬」で全体の41.6%を占め最多だった。さらに「ダウンローダー/ドロッパー(22.3%)」「バックドア(13.9%)」「スパイウェア(10.5%)」と続く。

(Security NEXT - 2011/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を