McAfeeがWind Riverと提携、非PCデバイス向けセキュリティ市場に注力
McAfeeとWind Riverは、PC以外のデバイスを対象としたセキュリティソリューションの開発や販売で提携すると発表した。
組み込み機器やモバイルデバイスに向けたセキュリティソリューションを共同で開発するもの。手始めに両社は、「Wind River Linux」とMcAfee製品の連携させ、さらにWind Riverのオペレーティングシステムや組み込み仮想化技術との統合を進める。
またネットワーク対応デバイス向けにセキュリティ製品や管理ソリューションを2011年中に提供するほか、Wind Riverでは、出荷製品へMcAfee製品の搭載などを目指している。
McAfeeでは、ネットワーウ対応デバイスが2020年までに500億台に上ると試算しており、セキュリティの脆弱性が急激に拡大するとの見ており、ソリューションを投入していく。
(Security NEXT - 2011/02/21 )
ツイート
PR
関連記事
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「FortiOS」に複数脆弱性 - 権限の昇格やセッション管理不備など修正
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
Samsung製デジタルサイネージの脆弱性狙う攻撃に注意
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に