McAfeeがWind Riverと提携、非PCデバイス向けセキュリティ市場に注力
McAfeeとWind Riverは、PC以外のデバイスを対象としたセキュリティソリューションの開発や販売で提携すると発表した。
組み込み機器やモバイルデバイスに向けたセキュリティソリューションを共同で開発するもの。手始めに両社は、「Wind River Linux」とMcAfee製品の連携させ、さらにWind Riverのオペレーティングシステムや組み込み仮想化技術との統合を進める。
またネットワーク対応デバイス向けにセキュリティ製品や管理ソリューションを2011年中に提供するほか、Wind Riverでは、出荷製品へMcAfee製品の搭載などを目指している。
McAfeeでは、ネットワーウ対応デバイスが2020年までに500億台に上ると試算しており、セキュリティの脆弱性が急激に拡大するとの見ており、ソリューションを投入していく。
(Security NEXT - 2011/02/21 )
ツイート
PR
関連記事
GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
Apple、「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」公開 - 60件以上の脆弱性を解消
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化