Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

従業員自宅PCからネット上へ顧客情報など流出 - 日通

日本通運は、顧客や従業員などあわせて約1300人分の個人情報が、インターネットへ流出したと発表した。

同社大竹支店の従業員が業務情報を持ち帰り、自宅の私用パソコンでデータを保管していたところインターネット上へ流出したもので、2月2日に外部より指摘があり、調査をしたところ判明した。

同社によれば、データが流出した時期は、2009年5月ごろで、取引先の顧客情報約1000件や従業員情報約300件が含まれるという。

同社では今回の流出を受け、関係者へ連絡を取っている。またファイルの暗号化や無断持ち出しの禁止、社内教育など再発防止策を実施するとしている。

(Security NEXT - 2011/02/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
児童へ宿題返却時に成績書類をわたすミス - 名古屋市
高校生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出して紛失 - 名古屋市
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
個人情報含む住宅地図を住民宅に誤投函 - 大阪市