教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
東京都は、都内高校において、外国人英語等教育補助員が生徒の課題プリントを紛失したことを公表した。
都によれば、管理職より許可を受けることなく同補助員が課題のプリントを持ち出し、一部を紛失したもの。紛失したプリントには、生徒77人分の氏名、学年、クラス、番号、英作文が記載されている。
自宅に113人分を持ち帰り、77人分について添削。2025年5月15日、未添削のプリント36人分をクリアファイルに入れ、添削済みの77人分を封筒に入れてリュックサックに入れて自宅から出勤したが、学校に到着した際、添削済みのプリントが入った封筒がないことに気づいた。
同補助員は、電車内で未添削だった課題プリントの添削なども行っていたという。
自宅や校内を捜索したが発見できず、同校では対象となる生徒に経緯を説明するとともに謝罪。保護者に対しても電話で説明と謝罪を行った。
(Security NEXT - 2025/06/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
国勢調査員が調査世帯一覧などを紛失 - 目黒区
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
国勢調査員がチラシ配布中に調査世帯一覧を紛失 - 野々市市
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
