Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

世界規模で感染広がる多機能の「WORM_PROLACO」が2位 - トレンド月間ランキング

またルートキットや他マルウェアの作成などの機能のほか、銀行のフィッシングサイトに誘導するなど多機能にわたっており、感染後に作成されるマルウェア「TROJ_HILOTI」も今月のランキングに入っている。

日本国内のほか、アジアや欧米など世界規模で感染が確認されており、グリーティングカードを装うケースも発見されている。同社では、クリスマスや年末年始シーズンを迎えることから、注意を呼びかけている。

同社が11月に報告を受けたウイルスのランキングは以下のとおり。

1位:WORM_DOWNAD
2位:MAL_OTORUN
2位:WORM_PROLACO
4位:WORM_AUTORUN
5位:TROJ_HILOTI
6位:TROJ_DELF
7位:MAL_HIFRM
8位:TROJ_PIDIEF
8位:TROJ_REFROSO
10位:TROJ_FAKEAV
10位:JS_IFRAME
10位:JS_GUMBLAR
10位:WORM_TATERF

(Security NEXT - 2010/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を