正規サイト経由とみられる感染被害が100社超 - Gumblerより巧妙、日本が標的か
国内において、改ざんされたウェブサイトから不正サイトへ誘導され、マルウェアへ多重感染する被害が広がっている。トレンドマイクロによれば、100社以上から感染報告を受けており、詳細について調べている。
今回見つかった攻撃では、正規サイトの改ざんで不正サイトへ誘導させられると、Javaの脆弱性により「JAVA_AGENT.P」や「JAVA_AGENT.O」に感染。「TROJ_DLOAD.SMAB」がダウンロードされ、PC内部に「TROJ_DLOAD.SMAD」を作成される。
多重感染はこれにとどまらず、「TROJ_DLOAD.SMAD」は、「TROJ_DROPPER」ファミリをダウンロード。さらに「TROJ_EXEDOT.SMA」を作成して、外部ウェブサイトへ誘導する。アクセス先はすでにダウンしており、攻撃の目的はわかっていない。
「TROJ_DLOAD.SMAD」は「mstmp」、「TROJ_EXEDOT.SMA」は「lib.dll」というファイルでコンピュータ内に保存される。なかでも「TROJ_DLOAD.SMAD」は多用なバイナリファイルが用いられ、さらに検知や解析を避けるよう難読化されているなど従来より確認されている「Gumbler攻撃」より巧妙になっていたという。
(Security NEXT - 2010/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明