2010年第3四半期はウェブ脆弱性の届出が大きく減少 - IPAまとめ
情報処理推進機構(IPA)は、2010年第3四半期の脆弱性に関する届け出状況を取りまとめた。ウェブサイトに関する届け出が大きく減少する一方、ソフトウェアに関する届け出が増加した。
同四半期の届け出は、ソフトウェアに関するもの42件、ウェブアプリケーションに関するもの73件のあわせて115件で、前四半期の154件を大きく下回った。届け出件数の累計が6400件を突破している。
1日あたりの件数は4.22件。2009年第2四半期の4.66件をピークに減少傾向が続いているが、依然として4件台を保っている。130件前後寄せられるウェブサイトの届け出が73件と縮小する一方、ソフトウェアの届け出が増加している。
JPCERTコーディネーションセンターによる調整を通じて修正されたソフトウェアは9件。IPAがウェブサイト運営者に通知し、修正されたウェブサイトが157件。累計はそれぞれ435件、3209件で合計3644件となった。
(Security NEXT - 2010/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)

