「JVN iPedia」の脆弱性情報が9000件を突破 - 第3四半期は581件を追加
情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」へ登録された脆弱性対策情報が9000件を突破したと発表した。
同機構では、国内開発者や脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」、米国国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」の情報を収録しており、同データベースとして2007年4月より公開している。
同機構では、2010年第3四半期に国内の製品開発者から収集した12件や「JVN」から掲載した52件、「NVD」から収集した517件のあわせて581件をあらたに登録し、累計登録件数が9027件となった。また英語版には、国内製品開発者から収集したもの12件と「JVN」の9件を追加している。
脆弱性の内容を見ると「バッファエラー」が95件でもっとも多く、「認可、権限、アクセス制御の問題」が60件で続いた。さらに「不適切な入力確認」「コードインジェクション」がいずれも50件で並んでいる。
(Security NEXT - 2010/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に