Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、セキュリティ関連の相談窓口を一元化 - 相談内容の変化へ柔軟に対応

情報処理推進機構(IPA)は、不正アクセスやウイルスに関する相談を受け付ける「情報セキュリティ安心相談窓口」を設置した。

従来は、ウイルスや不正アクセス、ファイル共有ソフトの「Winny」、不審メールなど、それぞれ個別に窓口を設置して対応を進めてきたが、統一することで利便性の向上を図る。

ここ数年「ワンクリック詐欺」や「Gumblar」など従来と異なる相談も増加傾向が続いており、今後携帯電話に関連した相談の増加も見込まれるなど、変化する相談内容へ継続的に対応していくという。また、対応時間外でも問題解決が行えるよう、ウェブサイトのFAQリストについても充実させていく。

(Security NEXT - 2010/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
サイバー攻撃により障害、影響など調査 - 日本セラミック
サーバに不正アクセス、被害範囲などは調査中 - 高見澤
サイバー攻撃でサイト停止、情報流出など影響を調査 - 南日本酪農協同
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
倉庫で保管していた廃棄PCの内蔵ドライブが所在不明 - 宮古島市